2023年4月29日土曜日

win11をwin10に戻す(ダウングレード)

 Win11にアップグレードをしてみたが、マウスの動き(マウスの移動で選択モードのような表示になる)に違和感があったが、win11にアップできないパソコンをwin11にアップグレードができたことで、満足をしてしまった。

予備機の予備程度のマシンで、いろいろなアプリケーションを突っ込んであったが、動いてはいた。でももう少しましな使い方があるような気がして、win10に戻すことにしました。

しかし、現在のアプリケーションをそのままに、win10には戻せないようで、新規インストールになるような気配です。

まあ仕方がないので、それを選択をしたが、途中で、引継ぎの表示がでたので、クリックしてみたが反応はなかった。

何もしなくても、2時間位?で再起動を繰り返したが、win10の復元をしたようです。

定番のOfficeソフト、NASの検出用に、Nas navi 2、更にファイルのバックアップ Bunbackup6.1のインストールをしました。これが本日のお遊びでした。

さーてこのパソコンは、どうして活用をしたものでしょうかね。まだつかえと思えるが・・・。

2023年1月21日土曜日

パソコンの電源(ATX電源)

 パソコンの電源箱であるが、これだけが、利用可能かと思って数台が、残っている。後のパーツは、CPU メモリー位と思っていたが、これも廃棄する場合が多い。残るのは、ATX電源が残ている。

昔は、定電圧電源は、トランス方式であるが、今は、スイッチング方式になっている。結構機能的には、いい機能である。しかし、アナログな私には、ハードルが高い。

パソコン用に設計されているので、電源の種類が、プラス マイナス電源と多くあるが、使えるのは、 +5V +12Vかと・・・。それにしては、基盤等が大きすぎるが・・。

delta electronics model DPS-200PB-82 と書かれており、ネットで探しても、図面がでてこない。類似で、DPS-200PB-59 なる図面がでてきた。

恐らく大きな差がなさそうと思いますが・・・。変更をしたいは、+12Vが、11.8V +5Vが 4.9Vの出力である。パソコンでは、特段の問題はなさそうですが、出来れば、鉛電池の充電に使えれば、フローテング充電として使えるかと思っていた。

アナログでは、電圧調整VRが見つからない。固定抵抗で完了をしているようである。

2023年1月1日日曜日

玄箱のHDD

 玄箱のHDDですが、IDEのインターフェースである。手持ちの部品箱にあった250GBのHDDを使ったが、また見つけたIDEとUSB変換アダプターが見つかった。

これで、玄箱のUSBに接続をしたらIDEだけで、500GBになると思った。試しに接続をしたが、USBを、自動検知してくれませんでした。これもまた調べます。

それではと、LS-CHL に入れると、一応認識ですが、2GBの表示でした。何か入ったままの様相である。フォーマットをしました。 これは127.9GBと認識です。思わず エッですが、不良セクターが多いようです。これは、廃棄です。

結局他のIDEも調べたが、回転音がしない、200GB位で、寿命のため諦めました。現在取り付けてあるHDDも恐らくその程度かと思われます。まあこのNASもそれ程、使えるとは思えないが・・。それにしてもUSBインターフェースが使えないのは、ちょっと気になります。